子どもの自己肯定感を高めるための演劇的手法講座

「いじめ未然の防止」につながる演劇創作活動の可能性 ~発達支持的生徒指導の本質的視座を磨く実践~
9月6日(土)20:00~21:30 に、「学校・教育UPDATEGroup」のオンライン講座の講師を務めることになりました。
演劇創作活動の効果的な教育現場での活用について、再現性の高いものをめざし、実践研究をしています。
多くの方々にご参加いただき、様々なご意見を賜りたいと存じます。
この講座は、「学校・教育UPDATEGroup」に参加されている方々を対象としています。
申し込みへのアクセスには、「学校・教育UPDATEGroup」への参加が必要です。
この記事の一番下にリンクがあります。
講演タイトル
【「いじめ未然防止」につながる演劇創作活動の可能性 ―― 発達支持的生徒指導の本質的視座を磨く実践 】
先生方は、教室で即興劇のように「教師」を演じています。心理的安全性の高い環境づくりには、教師のマインドセットの違いが指導に影響を与えます。
この講座では、「いじめ未然防止」のために必要な、教師の「即興力」を磨くための手法を紹介します。
具体的には、寸劇創作やスキットのファシリテートといった演劇的手法を通じて楽しく実践的にマインドセットを磨くことを目指します。管理職の方々も共々に現場感覚を磨く機会としたいと思います。
1 日時 9月6日(土)20時~
2 場所 オンラインZOOM
お申込みはこちらへ↓
【参加申込フォーム】子どもの自己肯定感を高めるための演劇的手法講座 講座
投稿者プロフィール

最新の投稿
オンライン学習会2025年8月24日子どもの自己肯定感を高めるための演劇的手法講座
活動実績とおしらせ2025年8月5日ホームページの連絡先を訂正しました。
活動実績とおしらせ2025年8月4日ホームページ記載の電話連絡先の訂正について
オンライン学習会2025年7月26日いじめ未然防止のための教職員研修「その反応、習慣にできたら最強です。」振り返り オンライン雑談会を行います。